2013-03-17(Sun)
めっきり春らしくなりました。
暖かい地方からは桜の便り。
北陸でもまさかの3月開花ってなことにもなりそうな雰囲気です。
冬の始まりは早々の雪で今年はどうなるんだろうと危惧してましたが
雪すかしに苦労することも少なくそろそろタイヤ交換の時期ですかね~~。
**********
さてさて。
腰の重い私にとっては珍しく
お教室に通い始めました!
お店が徒歩圏内になったということもあり
ちょくちょくのぞかせていただくことが重なり。
ちょっと見学に行ったらやっぱりやりたくなり。
入門してしまいました!!

やっぱり違う~~~。
まず大切なのは製図。
きっちり製図して糸の重なりを考えて色塗りして完成図を作ります。
そのあと土台作り。
そして糸刺し。
お教室の雰囲気も和気あいあい。
それぞれのペース、それぞれのレベルで黙々と進む人あり
楽しくおしゃべりする人あり。
今までなんでも自己流でやってきた私には良い経験。
何より今まで苦労して悩んできたことが
先生のご指導でなんとかクリヤーできるようになってきたのは
やっぱり喜びですね~~。
初回はとにかく製図と土台でいっぱいいっぱい。
でも土台作りは基礎中の基礎。
綿のひき方、バイアス布の巻き方。
目からうろこの事ばかり。
「何個も作ってためておくといいよ~~」とのアドバイスも。
レッスンはチケット制。
お教室は隔週ですがそこは自由なので
遠方から3か月に1回とか通われていらっしゃる方もいるそうで。
ちょっと気が楽になりました。
頑張るぞ~~!!
暖かい地方からは桜の便り。
北陸でもまさかの3月開花ってなことにもなりそうな雰囲気です。
冬の始まりは早々の雪で今年はどうなるんだろうと危惧してましたが
雪すかしに苦労することも少なくそろそろタイヤ交換の時期ですかね~~。
**********
さてさて。
腰の重い私にとっては珍しく
お教室に通い始めました!
お店が徒歩圏内になったということもあり
ちょくちょくのぞかせていただくことが重なり。
ちょっと見学に行ったらやっぱりやりたくなり。
入門してしまいました!!

やっぱり違う~~~。
まず大切なのは製図。
きっちり製図して糸の重なりを考えて色塗りして完成図を作ります。
そのあと土台作り。
そして糸刺し。
お教室の雰囲気も和気あいあい。
それぞれのペース、それぞれのレベルで黙々と進む人あり
楽しくおしゃべりする人あり。
今までなんでも自己流でやってきた私には良い経験。
何より今まで苦労して悩んできたことが
先生のご指導でなんとかクリヤーできるようになってきたのは
やっぱり喜びですね~~。
初回はとにかく製図と土台でいっぱいいっぱい。
でも土台作りは基礎中の基礎。
綿のひき方、バイアス布の巻き方。
目からうろこの事ばかり。
「何個も作ってためておくといいよ~~」とのアドバイスも。
レッスンはチケット制。
お教室は隔週ですがそこは自由なので
遠方から3か月に1回とか通われていらっしゃる方もいるそうで。
ちょっと気が楽になりました。
頑張るぞ~~!!

スポンサーサイト